事業内容

    主な事業内容

    漢籍を学ぶと言っても、兎角「論語読みの論語知らず」になりがちです。

    実践をとおして身につけて、初めて「知った分かった」と言えます。
    そこには、現代の教育やビジネスにおいても重要な要素が教えられているのです。

    古典には誰もが理解でき、日々の生活で実行できるヒントが数多く含まれています。

    教養や読解力を身につけるだけでなく、もっと肩の力を抜いて、生活に取り入れてみることをお勧めします。

    漢学に基礎を置く教育の普及
    講演セミナー
    お話会 中国古典に学ぶ会
    古典教室の運営
    教育や人材育成に関わるコンサルティングサービス
    人材育成事業
    書籍執筆

    主な事業内容:漢学・中国古典「因幡古典探究舎」鳥取県鳥取市・八頭郡八頭町:古典教室、お話会中国古典に学ぶ会、教育や人材育成に関わるコンサルティングサービス。

    講演会・セミナー

    具体的には「帝王学」を主なテーマとして、『貞観政要』や『十八史略』などを用い、テーマやご希望に沿った内容で進行し、参加者が現代に生かせる知恵を得られるよう工夫しています。 

    対象:企業・団体・官公庁様(社内研修・セミナーなどで講座を開催)
    開催:オンライン・出張(国内どこでも開催可能)

    中国古典に学ぶ会(お話会)

    知識を深めるだけでなく、参加者同士が意見を交わし、共に学び合う場を設けています。

    対象:成人の方
    開催:鳥取県鳥取市内(鳥取県立生涯学習センター 県民ふれあい会館・鳥取県立鳥取産業体育館・とりぎん文化会館)
    参加費:初めて参加の方:無料、2回目以降の方:500~1,000円

    古典教室

    古典の知恵を体系的に整理し、より多くの人に実践的な知識として提供しています。

    対象:学生の方
    開催:未定

    コンサルティングサービス(歴史から紐解く)

    帝王学ってどんなこと?
    経営哲学や理念はどのようなものにすべき?
    リーダーのあり方とは?
    そんなお悩みを抱える経営者や管理職向けに、帝王学に基づくアドバイスを致します。解決の一助になれば幸いです。 

    対象:企業・団体・官公庁様(経営者・管理職の方)
    開催:オンライン・出張(国内どこでも開催可能)