奉公十則に見る帝王学 7-2

    目次

    自己の職分は嚴にこれを守り他人の職分はこれを尊重すべし

    職責は果たすべし

     人が集まる組織において、役割はそれぞれ異なります。与えられた職分を守り、手を抜くことなく取り組むことは、和する行動であるに留まらず、自身の信用にもつながります
     かつて豊臣秀吉が過去を振り返って語った時のこと。周囲には与えられた職分に不満を鳴らし、手を抜く者が多かった中、秀吉は任務に対して忠実に取り組んだことが評価されたと述べています。単に「自己の職分は嚴にこれを守る」だけでなく、誠実に取り組むことの重要性を教えてくれる逸話です。
     古代中国にみる法家思想においても、この「職分は守る」ことは、非常に厳格に行われていました。『韓非子』には、次のような話が載っています。
     冠に関わる役人が、寝ていた君主が冷えると心配して暖かくなるよう着物をかけたところ、冠に関わる役人と衣類に関わる役人を罰したという話が伝わっています。冠に関わる役人は「職分を超えた」ことで、衣類に関わる役人は「職務怠慢」で、それぞれ罰せられたわけですが、過ぎたるは猶及ばざるが如し。「中庸」が大切になります。

    越権には気を付けよう

     協調することは必要であり、和することにもつながるわけですが、勝手に他の職責や権限に踏み込むのは適切ではありません。「越俎代庖(えっそだいほう)」という四字熟語がありますが、これは出過ぎた真似をして、他の権限を侵すことを意味するものです。「越権行為」が平易かつ一般的な表現になるかと思います。
     「他人の職分はこれを尊重すべし」を自ら実行していた鈴木貫太郎ではありましたが、時として人の目に「冷血漢」と映ってしまい、反感や恨みをかってしまうこともあるのが難しいところです。鈴木貫太郎自身、期せずしてそのようになってしまったことがありました。

    張作霖爆殺事件

     関東軍が仕掛けた爆弾により、軍閥の張作霖が暗殺された事件。時の内閣総理大臣・田中義一は、軍法会議を開催のうえ首謀者を厳罰に処す旨を昭和天皇に報告していました。ところが―いざ蓋を開けてみると、軍法会議は開催しないうえに、現場の責任者の処分のみという当初の上奏とまったく異なっていたため、昭和天皇を怒らせてしまいます。この時、侍従長だった鈴木貫太郎に出来ることはなかったのですが、「侍従長」という職分を知らぬ関係者から反感をかってしまうことになったのです。天皇と首相との間に軋轢が生じた場合、積極的に介入して取り持つべきではないのか―そんな声があろうとも、総理大臣と天皇との間に立ってものを言うことができるのは、内大臣か元老のみ―自己の職分をよく理解していた鈴木だからこそ、それをしっかり守ったのです。禁中のことともなれば、より一層対処が困難なものになります。
     鈴木とて、できることなら力になりたかったわけですが、如何ともし難い状況だったわけです。田中義一はこの一件の後、よほど堪えたのか、ほどなくして急逝してしまいます。鈴木としても、立場的に苦しかったことでしょう。
     「原則」として、「奉公十則」のこの教えは理解したうえで、時と場合に応じて動くのが良いでしょう。モノサシは、「中庸」の二文字です。

     

     

     

    ******************************

    人を育て自らも成長したい現代人に漢学や古典の魅力を伝え、生き方の道しるべに!!

    因幡古典探究舎では、漢学や古典を多様な視点からわかりやすく読み解き、ことわざや近現代の書籍、ビジネス書なども活用して講座や勉強会を開催しています。

    教養や読解力を身に付けるだけでなく、教育やビジネス、実生活に役立つ学びの場を提供しています。

    鳥取県八頭郡八頭町、智頭町、若桜町、八頭郡智頭町、鳥取市、米子市、倉吉市などでお話会、古典教室を開催。

    ————————————

    <事業内容>
    ・漢学に基礎を置く教育の普及
    ・講演セミナー
    ・お話会 中国古典に学ぶ会
    ・古典教室の運営
    ・教育や人材育成に関わるコンサルティングサービス
    ・人材育成事業
    ・リーダーシップ研修
    ・起業家向け セミナー 講演会
    ・社会人のための学びなおし
    ・生涯学習
    ・書籍執筆

     

    <対応エリア>

    鳥取県

    鳥取市 米子市 倉吉市 境港市

    -岩美郡-
    岩美町

    -八頭郡-
    若桜町 智頭町 八頭町

    -東伯郡-
    三朝町 湯梨浜町 琴浦町 北栄町

    -西伯郡-
    日吉津村 大山町 南部町 伯耆町

    -日野郡-
    日南町 日野町 江府町

     

    兵庫県

    相生市 明石市 赤穂市 朝来市 芦屋市 尼崎市 淡路市 伊丹市 市川町 猪名川町 稲美町 小野市 加古川市 加西市 加東市 香美町 神河町 上郡町 川西市 神戸市 佐用町 三田市 宍粟市 新温泉町 洲本市 太子町 多可町 高砂市 宝塚市 たつの市 丹波市 丹波篠山市 豊岡市 西宮市 西脇市 播磨町 姫路市 福崎町 三木市 南あわじ市 養父市

     

    岡山県

    赤磐市 浅口市 井原市 岡山市 鏡野町 笠岡市 吉備中央町 久米南町 倉敷市 里庄町 勝央町 新庄村 瀬戸内市 総社市 高梁市 玉野市 津山市 奈義町 新見市 西粟倉村 早島町 備前市 真庭市 美咲町 美作市 矢掛町 和気町

     

    広島県

    安芸太田町 安芸高田市 江田島市 大崎上島町 大竹市 尾道市 海田町 北広島町 熊野町 呉市 海田町 北広島町 熊野町 呉市 竹原市 廿日市市 東広島市 広島市 福山市 府中市 府中町 三原市 三次市

     

    京都府

    綾部市 井手町 伊根町 宇治市 宇治田原町 大山崎町 笠置町 亀岡市 木津川市 京田辺市 京丹後市 京丹波町 京都市 久御山町 城陽市 精華町 長岡京市 南丹市 福知山市 舞鶴市 南山城村 宮津市 向日市 八幡市 与謝野町 和束町

     

    大阪府

    池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪狭山市 大阪市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河南町 河内長野市 岸和田市 熊取町 堺市 四條畷市 島本町 吹田市 摂津市 泉南市 太子町 大東市 高石市 高槻市 田尻町 忠岡町 千早赤阪村 豊中市 豊能町 富田林市 寝屋川市 能勢町 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 岬町 箕面市 守口市 八尾市

    ————————————

    株式会社因幡古典探究舎

    HP:https://koten-tankyu.com/
    MAIL:info@koten-tankyu.com
    所在地:鳥取県八頭郡八頭町福井486
    TEL:070-1187-4579
    ————————————

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次